● ------------------ ●
当院は糖尿病専門医でもあり、地域のかかりつけ医として一般的な内科をはじめ生活習慣病も診療しております。花粉症やアレルギー鼻炎、骨粗鬆症、睡眠時無呼吸症候群(SAS)なども診察しております。お気軽に当クリニックへご来院ください。
このような症状がある方はご相談ください。
● ------------------ ●
「風邪」は主に、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、痰などを主症状とする上気道(鼻やのど)の急性炎症です。原因は80~90%はウイルスが占めており、粘膜から感染して炎症を起こします。また、熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが重要です。
インフルエンザウイルスによる急性熱性感染症で、A、B、Cの3型があり、寒い季節に流行します。感染を受け1~3日間ほどの潜伏期間があり、38℃以上の突然の高熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などが現れ、咳、鼻汁、咽頭痛などの症状があります。インフルエンザは感染率が高く短期間に感染が拡がります。二次感染を防ぐためにも、できるだけ早く受診することが大切です。また、事前に予防接種を打つことをおすすめします。
胃腸炎のほとんどはウイルス感染(ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなど)が見られます。症状は下痢、腹痛、嘔吐、発熱が多く、治療は脱水を予防し、症状に合わせた内服薬を服用します。
蕁麻疹(じんましん)は、皮膚の一部が急に赤くなって腫れ、強いかゆみを伴う症状を特徴があります。発症して6週間以内を「急性じんましん」、それ以上経過した場合を「慢性じんましん」と呼びます。
扁桃炎の症状は、のどの痛み(とくにつばを飲み込むときの強い痛み)、発熱、あごの下や頚部のリンパ節の腫れなどですが、耳や側頭部に痛みが放散することもあります。予防としては日頃から手洗うがいをすることが大切です。
生活習慣病とは、生活習慣が原因で発症する疾患です。不適切な食生活、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過剰なストレスなどでおこります。これらは自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。生活習慣病は健康診断などの一般的検査によって早期発見が可能ですので受診を行い予防しましょう。